子どもたちにもっとスマイルを!〜子どもの社会問題に取り組む〜

子どもの貧困、虐待を減らし、子どもたちの笑顔を増やしたい。そのために何ができるか模索中。社会に必要とされる1人の人間になるため日々邁進!

2015年を振り返ってみて気付いたことを書いてみます。

2016年あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いします(^^*!

 

1月1日

日が変わってから難波神社へ初詣。

夜中に初詣に行くなんて高校生ぶりでした★

寒くても夜中に初詣に行って神様にお願いするのもいいですね。

 

f:id:hAhAhA:20160102121532j:plain

 

去年はこのブログを始めて、思ったよりも更新できる数が少なったのですが、

おそらく今年もスローペースの更新になりそうです。

それでも細々と続けていきたいなと思います♪

 

2015年を振り返ってみて気付いたこと

 

http://www.flickr.com/photos/8628862@N05/8700651549

photo by MTSOfan

◆私はまだまだひよっこのよちよち歩きの途中だった

ブログは大学生の時にも書いていましたが、所詮学生の考えを書いただけで深く、いや何も考えていなかった気がします。笑

でも現在は専門職として働き、自らが情報を発信していくことのむずかしさを感じます。

そのため、ブログを書き進めるほど自分の勉強不足を痛感し、調べ、調べるうちに何が書きたいのかわからんくなり、更新を断念することも多くありました。

 

逆にそれによって気づいたことは・・・

「自分はまだまだ何も知らない」ということを自覚できたこと

所詮4年目ですが、中堅扱いされてしまう、先輩という立場に立つ、SVが付く頻度が減るなど自ら考え、仕事をやりこなしていくにつれてどこかで「できている感」が出てきてしまいます。(私の性格上の問題も大きいと思いますが、もっと謙虚さが必要!)

でもまだまだ勉強不足でもっと知っておくべきこと、知りたいことがあるなと気付いたので、社会人3年目の時よりも本を読む頻度が増えました。ちょうど社会人1年目、2年目の時の感じ。

職場の雰囲気に慣れるといけないなと思うのは、謙虚さを忘れてしまいがちになること。気を付けないといけないと感じます。

 

http://www.flickr.com/photos/68751915@N05/6736135095

photo by 401(K) 2013

 

◆私という人間にお給料を払ってもらっているということ

あとこのことに関連してもう一つ「これは大切な考え」と思っていることがあります。

『もし僕がいま25歳なら、こんな50のやりたいことがある』(松浦弥太郎)に書いていたこと。

(手帳のメモに書いている言葉なので原文そのままの文言ではないかもしれません。)

会社というものはあなたが会社にいない時間も含めてあなたという人間にお給料を払っている。

 

これを見たときに、私は勤務時間だけがんばっていたら良いのではなく、仕事に関連する知識をつけることも必要であること、プライベートを充実させたり、健康管理をすることも大切なことなんだなと思いました。

 

 それから「仕事で疲れたから本を読む余裕がない」という考えはやめました。

それなら「仕事で疲れたから休憩する時間が必要」という考えのほうが潔い気がします。「本を読む余裕がない」というのはなんだか言い訳のよう。

 

3年目までは有休を使うことに罪悪感がありました。

有休も使わずに必死に頑張っていることが「がんばっている象徴」のように思っていたので。でも4年目は4月から12月で10日間もとりました。

1年目~3年目までにとった有休はおそらく5日ほどなのに。

仕事の量が減ったことも理由として挙げられますが、有休をとってプライベートを楽しみながら仕事に集中したほうが効率がいいことにも気付いたからです。

結果有休はとってよかった。

これからもとれるときにはしっかり有休をとっていこうと思います。

それも「仕事の一部」だと私は考えています。

 

http://www.flickr.com/photos/45893672@N02/13947832357

photo by Brittany Stevens

 

◆知識をつける=仕事は楽になる

また、知識をつけることで結局

仕事は楽になる

と気付きました。

福祉の仕事は正解がないから難しい」とよく言われます。

確かにその部分はあるし、それが難しくて楽しいところだと思うのですが、

それでも偉く素晴らしい人たちの理論や研究されてき成果があります。

それを参考にすることはできるし、相手を納得させる材料にすることはできます。

それがあるかないかで、自分の中のケースワークの幅が変わります。選択肢が増えます。

そのほうが、悩む時間が選択肢がない時よりは短くなるなと思いました。

だから、半身浴をしている最中の読書時間は娯楽の本と仕事に関連する仕事2冊を持ち込んで読んでいます。

 

http://www.flickr.com/photos/35468141333@N01/1453555996

photo by ★keaggy.com

 

 ◆手帳と一緒に仕事ノートを持つ意味

 1年目に作っていた仕事用のノートを再度作りました。

内容は

仕事の中で感じたこと、反省、改善点を残す。

TODOリストをメモ

仕事関連の本の内容で印象に残ったことをメモ

など

メモなので汚いですが・・・

こんな感じ。

f:id:hAhAhA:20151230212129j:plain 

『10代の脳』の本はとても興味深くてまだ読み進めているところです。

思春期の脳の仕組みを知ることで思春期の子どもたちの行動の理由や対応を教えてくれるのでとても勉強になります。

 

仕事ノートはただ単に振り返りの意味もあり、その時期に何を知りたかったのか残すことになり、私はたくさん情報が入るとパンクするのでアウトプットをする意味もあります。

毎日書くのが理想的だと思いますが私は書きたいときに書きます。

書くことによる効果が大きいので今年も続けていこうと思います。

 

もっとたくさん気付いたことはあると思いますが、今思いつく大きいことが以上のことなので、書き残しておきます!

 

では、また***

今年もがんばっていきましょーーー!!!

 

http://www.flickr.com/photos/27869077@N05/6601077523

photo by Viewminder

 

おふざけも忘れず・・・笑♡